【ワイン初心者必見!】ワイン会で話せるシャンパンの知識や雑学について

フランスワイン雑学

ワイン会の中でも、大人気のワイン「シャンパン」ここではシャンパンをもっと楽んでもらうため為、シャンパンの知識や、ワイン会やパーティで話したくなるシャンパンの雑学について、分かりやすく伝えます!シャンパンを飲む時の知識として覚えておくと、とても楽しいワインライフを過ごしてもらえると思いますので、是非最後までお付き合いください!

シャンパンとは?

今まで、飲んだことがある「シャンパン」は本当に「シャンパン」だったのでしょうか?ここでは、ワインの中で「シャンパン」というのはどういったものを言うのかを分かりやすく解説していきます。

シャンパンとスパークリングワインの違いは?

そもそも「シャンパン」とは、気泡性のあるワイン「スパークリングワイン」のカテゴリーの中で、フランスの北にある、シャンパーニュ地方で特定の条件で作られたものだけを「シャンパーニュ」と呼ぶことができます。特定の条件は後ほど解説しますが、まずは、フランスのシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインを「シャンパン」って言うんだなぁ〜。くらいで覚えておくと良いです!

「シャンパン」「シャンペン」「シャンパーニュ」

「シャンパン」は、人によって呼び方が違うことがあります。ワインショップに行くと「シャンパーニュ」と書いてあったり、ホテルのランチに行くと「シャンペン」と書いてあったり、人によって呼びかたが違います。これはフランス語でシャンパンを「Champagne」と書くのですが、これをどう読むかで呼び方が変わってしまったそうです。英語読みすると「シャンペン」日本人が言いやくすると「シャンパン」になるそうで、どれも呼び方として正解なのですが、最近では、「シャンパーニュ」と言う呼び方がワイン業界でブームみたいです。これを受けると、ワインイベントやフランス料理店で注文する際は、「シャンパーニュを!」と注文するのがいいかも知れません。

シャンパーニュのルール 〜大まかに4つ〜 

ここでは、「シャンパン」と呼ばれるスパークリングワインになる為の特定のルールについて解説していきます。大まかに4つのルールがあり、分かりやすくまとめるので、この知識を端的に話せるようになるとかっこいいかと思います!

フランスの北、シャンパーニュ地方で作られたものしか「シャンパン」を名乗っちゃダメ

これは、すでに記述させて頂いている通り、フランスのシャンパーニュ地方で作られたものしか「シャンパン」を名乗れません。シャンパーニュ地方の「シャンパン」を認定する協会は「シャンパン」という名前にプライドと誇りを持って大事に、大事にしています。以前、今は日本で有名な音楽バンドがグループ名を「シャンパーニュ」と名乗ったのですが、これが協会からクレームが入り、名前を変更せざる追えなかったという噂もあるほどです。

瓶の中で1年と3ヶ月間、醗酵しないとダメ

シャンパンを作る工程の中で、醗酵する工程があるのですが、樽の中で、ある程度醗酵させた後、瓶の中で1年3ヶ月の間、醗酵させないと「シャンパン」とは認めませんよというルールがあります。瓶の中で醗酵させることを「瓶内二次醗酵」といい、ここでシャンパンの泡ができます。シャンパン以外のスパークリングワインもこの「瓶内二次醗酵」を採用して製造していることがあり、「シャンパン」と同じ製法で作ってますよーと、よくアピールしているケースがあります。

使えるブドウ品種が現在8種類と決まっている

使えるブドウの品種は決まっています。現在、シャルドネ(白ブドウ)、アルバンヌ(白ブドウ)、プティ・メリエ(白ブドウ)、ピノ・ノワール(黒ブドウ)ピノ・ムニエ(黒ブドウ)、ピノ・ブラン(黒ブドウ)、アンフュメ(黒ブドウ)、フロモントー(黒ブドウ)と8種類ありますが、ほとんどがその中の3種類、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエで作られており、この3種類の調合で風味を調整して作られます。

アルコール度数は11%以上じゃないとダメ

アルコール度数は規定で定められており、11%以上じゃないとダメというルールがあります。シャンパンのアルコール度数の平均は11〜12.5%です。これは天然なものであって、人工添加はもちろんダメで、11%以下ではシャンパンと認めてもらえないそうです。キリッと冷やしたシャンパンは飲みやすく、特に暑い夏にはピッタリでついゴクゴク飲みたくなるのですが、実はビールの約2倍のアルコール度数なので、気づいたら酔っ払ってしまっているという事もあるかも知れません。

シャンパンで使える豆知識 〜いい感じの2つ〜

シャンパンの知識も深まってきたところで、シャンパンにまつわるちょっといい感じの知識を2つ紹介します。ワインイベントや飲み会の場でシャンパンを飲む機会があれば、今回の知識を使って頂くと、話に花が咲くきっかけを作れるかも知れません。

アッサンブラージュで作るシャンパン

シャンパンを作るシャンパーニュ地方は寒い地域の為、ワインに使うブドウの収穫量が少なく、その年のブドウだけでシャンパンを作ろうとするととても困難です。その為、その年までに収穫して、一時醗酵しておいたワインを各メーカのイメージに合わせてブレンドして作っています。これをアッサンブラージュといいます。この調合の工程、アッサンブラージュがめちゃめちゃ上手だった人が「ドン・ピエール・ペリニョン」ドンペリの人です。

シャンパンのビンテージ

シャンパンは上記に記載した通り、いろんな年のワインを混ぜて作るので、ワインボトルに何年のブドウを使って作りましたよーという、収穫年を記載できないものが多いです。この収穫年は、よくヴィンテージと言われるワインボトルに記載されている年代のことです。そういった背景があるので、その年のみのブドウで作られたシャンパーニュはとても作ることが難しく希少で高級と言われています。つまり、ボトルに年代(ビンテージ)が書かれていると高級シャンパンと言うことです。

まとめ

以上、シャンパーニュのあれこれでした。今回のブログを読んで頂ければ、シャンパンを語る上で恥ずかしくないそれなりの知識を得られたことになります。是非シャンパンを飲む機会に今回の知識をアウトプットしてみて下さい。きっと今までとは違う楽しいシャンパンライフを過ごすことが出来るはずです。また、ワイン会でも、シャンパーニュを提供する会も随時開催しております。ぜひ今回の情報を活かしていただければ嬉しいです!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました